アクセス インフォーメーション 予約情報
Top Page
おなかと健康 おなかへの伝統手技 料金 店舗紹介
おなかの仕組み
おなかへの影響
病気と「しこり」
おなかの解剖学
大事な血管:大動脈
体幹を支える筋肉
内臓を守る軟部組織
おなかと全身
ホーム >おなかと健康- おなかと全身-
最高のレスポンスを発揮するために

体のさまざまな機能を統括しているのは脳ですが、その脳からの指令にしたがって身体機能が正しく機能するかどうかはとても大事なことです。しかし多くの場合、脳の指令通りには動いてくれない体によって、脳自体が正常なプログラムを書き換えなければならない状態に置かれています。
身体が正常な状態を取り戻し、脳が本来のプログラム通りに身体機能をコントロールできるようになるとき、身体は最高のレスポンスを発揮して様々な状況に対処できるようになります。

生活習慣=食生活と精神活動 その影響


身体各部の不正常な機能は、”おなか”に、そして最終的には背骨の中を走向している硬膜に、歪みとなって集約されます。

”おなか”には生理作用を担う主要な内臓がありますが、その内臓は、私たちが自分の意思で選択した飲食物と、そして自分の感情の影響を常に受けています。別の言い方をすると、私たちの生活の大部分を占めている食生活と精神活動の在り方は”おなか”にダイレクトに影響しています。また”おなか”には、精神作用とのつながりが深いとされる呼吸をコントロールする横隔膜がありますが、深い呼吸や『腹を決める』というような精神的な姿勢は横隔膜の状態にも左右されるため、”おなか”が硬くて横隔膜が十分に広がらなければ呼吸は浅くなり、精神活動も腹(ハラ)がすわらない落ち着きないものになります。

食生活と精神活動の結果として”おなか”の状態が悪くなれば、生理機能はバランスを崩して正常な活動ができなくなり、内臓を取り巻いている筋・靭帯や膜組織も硬くなって他の部位の組織に影響を与えるようになり、全身的な問題へと発展していくようになります。

                              
生活習慣を改善するキッカケ

以上のことから、”おなか”の問題を追求していくと殆どの場合は食生活や精神活動の在り方などの修正が求められるようになりますが、それと合わせて既に正常さを失った”おなか”を正常な状態に戻すためのアプローチをすることで、全身的な修正のプロセスが加速され、いち早く脳が持つ本来の能力を発揮できる身体に生まれ変わることができるようになります。
そして”おなか”が柔らかく、内臓諸機能が円滑に協調して働くことができるようになれば、内科的問題からはかなり解放されるようになりますし、健康で長寿をまっとうできるようになるはずです。その証拠に、健康で長生きしているお年寄りの”おなか”は実に柔らかいものです。笑いが健康に良いといわれているのも、笑う時の”おなか”の動きが適度に”おなか”をマッサージしてくれているからでもあります。

身体に不調があるのなら、”おなか”の状態に注意を払うことは一つの意義ある選択肢です。また、健康的に過ごしている方でも、その状態を維持するために”おなか”のケアを取り入れることは、未体験の更なる身体能力と健康感を体験するきっかけになることを保障します。1日でも早く、”おなか”のケアを始めてください。 >施術
 おなかの専門 おなかを緩めて全身バランス!