 |
|
内蔵を横にどかしてみました。出てきたのは、赤色と青色が鮮明な太い2本の管です。赤いほうが大動脈、青いほうが大静脈です。心臓からダイレクトに下りてきています。
図の下半分の辺りで2本の血管が枝分かれしていますが、この分岐点のすぐ上がおヘソの位置になります。
大動・静脈の両脇には背面に沿って楕円形の腎臓があります。腎臓はこの大動脈から直接血液の供給を受けています。腎臓の上には副腎皮質ホルモンを分泌する副腎があります。
体表からは大動脈にも大静脈にもアプローチできます。おヘソの上の中心線に沿って指を当てると、大動脈の拍動(脈)を感じることができますが、動脈硬化の場合は拍動が硬く、虚弱体質の場合は拍動が弱く感じられます。
|